
 menu
  
HOME
 
あわびソテー
 
あわびステーキ
 
あわびの刺し身
 
あわびとろろごはん
 
いちご煮
あわび軍艦巻き
あわび踊り焼き
あわびの蒸しバター焼き
あわびのマリネ
あわびの水貝
あわびご飯
あわびのウニ焼き
あわびの肝粥
あわびの塩蒸し
あわびの八宝菜
【いちご煮】
        
      
    うにとあわびのお吸い物で、青森県八戸市中心に三陸海岸の伝統的な料理です。
    乳白色の汁が朝もやの霞に似ており、その中にあるうにの卵巣が赤っぽいので、野いちごの実の様に見えるので、いちご煮と言われるそうです。
    
        
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.
    あわびを薄く切り、うには身を取り出します。
    
    
    2.
    中火で温め、一つまみの塩と、しょうゆを少し入れ、沸騰する前に火を止めます。煮込みません。
    
    
    3.
    お椀に盛り付けして、刻んだ青じそを飾って、風味を出します。 
    
    
        
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
いちご煮祭りが毎年7月下旬の週末に実施されます。
場所は青森の小舟渡海岸で大きなイベントとして行なわれます。
いちご煮は1,000人分しかないので、もし食べてみたい人は早めに行かれるといいですね。
2013年は7月27.28日に行なわれました。花火大会もあったみたいです。
行った事はないんですが、インターネットでたくさんの人が家族連れや友達同士なんかで、
大きなテントの下で、おいしそうにいちご煮を頂いている様子が、楽しそうでした。